スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
エグリ・ウーリエ・エクストラ・ブリュットNV

■ワイン名 Egly Ouriet Extra Brut NV
■ブドウ品種 ピノ・ノワール 60% シャルドネ 40%
■産地 フランス/シャンパーニュ
■生産者 エグリウーリエ
■購入価格 ¥9,000
ランス地区アンボネに居を置く1900年創立のレコルタン・マニュピラン(RM)
“シャルドネの伝道師”ジャック・セロスと共に『二大巨頭』と呼ばれる
“ピノ・ノワールの魔術師”エグリ・ウーリエ
以前はノン・ドセとして造られていた極辛口タイプを現当主のフランシス氏の拘りで1〜2gだけ
ドサージュしたエクストラ・ブリュット・VPに変更。まさに“天才のみぞ知る、拘りの極致”
ラベルに大きく書かれている「V.P.」はVin de Paysじゃありません。これは「長期熟成(ヴィエイユスマン・プロロンジュ)」を意味していて、文字通り、このシャンパーニュは長い熟成を経てから出荷されます。「長期熟成」といってもその期間は1年や2年ではありません。熟成期間はなんと70ヶ月(5年10ヶ月)!シャンパーニュは熟成させてから出荷するよう法律で定められていますが、義務付けられているのは15ヶ月。エグリ・ウーリエは法律で定められた5倍近くも熟成させています。
70ヶ月もの長い熟成を経たおかげで泡は驚くほどキメ細かく柔らか。凝縮した果実の甘い香りが広がり、飲み込んだ後には上品な樽の香ばしさが優しく残りエレガントな余韻
スポンサーサイト
ジョエル フェルメ ブリュット ロゼ NV

■ワイン名 Joel Falmet Brut Rose NV
■ブドウ品種 ピノ・ノワール 85% シャルドネ 15%
■産地 フランス/シャンパーニュ
■生産者 ジョエル フェルメ
■購入価格 頂き物
シャンパーニュ地方最南端の生産地域に当たるコート・デ・バール地区に、6.5ヘクタールの自社畑を所有。
自社畑はの栽培方法はLutte Raisonnee(リュット・レゾネ)を採用。
葡萄の病気等で、どうしても必要な場合に限り農薬を極少量散布することがあるが基本化学肥料や除草剤は一切使用しない自然環境を尊重した減農薬農法
美しく華やかな色合い。香りも花などの華やかな香り。ピノノワール主体なのでふくよかさも感じられるが柑橘系やハーブのニュアンスと程よい酸ですっきりとした上品な味わい。しっかりとした味わいのロゼを期待すると物足りないかもしれないが、アタックからフィニッシュまでバランス良く楽しめた。
ペリエ ジュエ キュヴェ ベル エポック 1999

■ワイン名 Perrier Jouet Cuvee Belle Epoque 1999
■ブドウ品種 シャルドネ 55%(クラマン、アヴィーズ、ル・メニル、オジェ)
ピノ・ノワール 40%(マイィ、アイ、アンボネイ、マルイユ、アイ)
ピノ・ムニエ 5%(ティジー、ヴァントゥイユ)
■産地 フランス/シャンパーニュ
■生産者 ペリエジュエ社
■購入価格 \9,000
ベル エポック(美しき優雅な時代)はフルール ド シャンパーニュ(シャンパンの華)と敬意を込めて呼ばれ、世界中の愛好家に愛飲されています。1902年にフランスのアールヌーボーを代表する芸術家エミール・ガレがデザインした、アネモネをあしらった芸術的なボトルは、「ベル・エポック」の象徴。
ガレの死から約60年後の1964年、当時の社長であったミシェル・ビュダンと、セラーマスターのアンドレ・バブレが、セラーに眠るガレデザインの美しいボトルを発見しました。セラーマスターは、その美しさに感銘を受け、このボトルにふさわしいシャンパーニュをつくることを決意したのです。「描かれていた白いアネモネの花がシャルドネの持つ繊細さを見事に表現している」と、グラン・クリュのシャルドネを主体としたスペシャルキュベを醸造、5年の熟成を経て、1969年発表されました。
複雑で華やかな香り。繊細で溶け込んだ泡(こういうのをきめ細かい泡って言うんだなと実感)
香りが良かったので試しにブルゴーニュグラスで飲んでみたら味わいが広がり香りもフルートグラスより楽しめてとても良かった。泡物=シャンパングラスでは無くこういう楽しみ方も有りかな。
購入から約2年。何も知らない奥様からは冷蔵庫が狭い邪魔だと言われもしたが、
美しく芸術的なボトルとエレガントな味わいのおかげで、良い結婚記念日になりました。